秋~冬オススメメニュー
秋~冬のオススメメニューがスタートしました。
ラザニア
豚肉のソテー・粒マスタードのクリームソース
チキンソテー・キノコソース
キッシュ・ロレーヌ
お肉のテリーヌ
です。ランチタイムには基本的に注文できませんので、夕方からのメニューになります。
ラザニアは幅広の板状パスタとミートソース、ベシャメルソース(ホワイトソース)を交互に何層も重ねたグラタンです。当ともしびのラザニアは5段構造になっています。けっこう食べごたえありますよ。

前もって組み立てておく必要のある料理ですので、一日4~5個ぐらいしか準備していません。売り切れの際はご容赦を。また、どうしても!という方はお電話による確認、ご予約が確実かと・・。
豚肉のソテー・粒マスタードのクリームソースは、最近、状態の良い豚肉が手に入るようになったので、とりあえず、秋冬らしクリームソースに仕立てました。使う肉は肩ロース、パサつか無いのが良いところです。
チキンソテー・~は、はっきり言ってずーっとあるメニューなんですが、とりあえずキノコの季節ですので、秋冬オススメに格上げしました。
キッシュとテリーヌは、ビストロ定番のお惣菜です。ウチはフレンチではありませんが、サラダより、ちょっとした前菜がほしい。って方にはうってつけです。
特にテリーヌは、ワインが欲しくなる一品。自家製ピクルスも添えられる予定です。(ピクルスは今日、漬けたので、3~4日後の週末ごろから使えるようになります。)
キッシュはベーコンやチーズをつかったパイ料理です。パイ生地から仕込んでいますので、バターの香りが良い、お子様も好きな味です。
とりあえずしばらくはこのオススメ品でいきます。もっと冬になると、またやりたいメニューや旬を迎える食材がでてくるので、なにかまた、オススメ品ができるかも。です。その時はまた、このブログでお知らせします。
追伸。チョコレートのフォンダン、好調ですよ。
スポンサーサイト
仕事はキレイに。
仕事はキレイに、やりたいものです。
盛り付けたお皿はもちろん、作業中のテーブルの上も、とっ散らかっていてはいけません。
と、つねづね思っているのですが、今日もまた、ガチャガチャに散らかしながら仕事をしてしまいます。ただでさえ狭い作業台の上(きれいに片付いていても、お皿が3枚までしかならべられないんです)広く使うには、片付けながら仕事をすればいいんですが・・・わかっちゃあいるんです。
日々の繰り返しの作業ほど、繰り返せば日に日に無駄な動きがなくなり、昨日よりは今日、今日よりは明日、と数秒ずつでも速く、キレイな動きができるはず。
本当に、そこまで考えはじめるんです。たとえば、ストーブに振り向くにはこっちよりこっち回りのほうがスムーズだ。とか。
ランチとディナーでは、冷蔵庫の中の並びを変える、とか。
そうして、少しでもお待たせしないように、速く、キレイに仕事ができるように日々、考えたりします。
でも、なかなか、キレイにはいったことがありません。でも、目指します。
明日もまた、ガチャガチャに散らかしながら・・・
休みの日には・・
ここのところ、(特に先週)バタバタで(またかい。)ウチにかえると風呂に入って寝るのが精一杯の日々が続き、なかなかブログを書けずにいます。紹介したい料理もあったりするのですが(テリーヌとか、ラザニアとか)それはまたあとでかきましょー。
で、本題。
休みの日には、方々へ出かけます。店の買い物も兼ねていたりするんですが、他のお店に食べ歩きに行ったりもします。
が、最近は何かと休みも忙しい。
お昼まで寝ていられる。なんてことはほとんどありません。
今日はいつもより早めに起きて床屋に行き、父が入院したという病院へ見舞いに行きました。ちょっと遠いので、早めの行動になります。
その、ちょっと遠い町で、見舞いの後に母に連れて行ってもらった饅頭屋さんがとても美味しかったので、ちょっとだけ紹介します。写真もこれに書くことも承諾をもらっていないので(断られたわけではなく、なにもいっていないんです)ちょっとだけ。

茨城の県南部の町の「はなや」というお店屋さんです。今日はラッキーだったようですが、午前中には売り切れてしまうこともある。というくらい人気のあるお店のようです。
帰りには、結城の超有名カフェでお茶をしました。ステキなカフェラテと本格クレープが美味!オーナー様とのお話も勉強になります。
さらにその後は、小山のケーキ店「パティスリーモンシャン」へ。
ここはボクのケーキ屋さん時代の先輩が独立して営んでいるお店です。この先輩もいろいろとこだわりが多く、
「そんなに材料費かけて利益は大丈夫?」
とか、心配になってしまうほどです。それだけに味の方は保証します。最近はどんどんお客さんがついて、ケーキ屋さんの多い小山でも、忙しいお店になってきました。
休みの日には、いろいろ出かけて、刺激を受けたほうがまた一週間の仕事にはりがでる。ってもんです。
来週は益子の陶器市です。また早起きかな。
インカのめざめ。
インカのめざめ。じゃがいもの名前なんですが、このたび初めてお目にかかりました。
皮をむいてびっくり。黄色いんです。みごとに。予備知識はあったものの、ここまで鮮やかな黄色だとは思っていなかったので。
偶然近所のスーパーで見つけたんですが、ついつい手をのばしてしまいます。
ゆでてみると、ホックリ、というよりはちょっとだけネットリ、しています。メークインほどではないんですが。なので裏ごしてピューレに、というよりは、カタチをのこしてつかうほうが向いているかなー。と思います。
とか言いながらいきなりピューレにしたんですが・・・するともうキントンみたいに鮮やかな黄色。
ターメリックでも入れたんじゃないか。ってくらい黄色。
明日からはローストして使ってみます。
この時期のおすすめ。
朝晩冷えるようになってまいりました。
かねてよりチラつかせていた「チョコレートのフォンダン」、メニューにのりはじめました。

ふわっと盛り上がったチョコレートにスプーンをいれるとフワッフワのチョコケーキの中にトロットロのチョコゾーンがはいっています。
フォンダン=形:溶ける、とろけるような
と辞書にあります。チーズフォンデュの フォンデュ。と同意であるようです。
正統派の「フォンダンショコラ」を知る人には
「こんなものは違う!」
と言われるかもしれませんが、これはこれで思い入れのある、自分なりの工夫がいっぱいつまったレシピなんです。
隣のシャーベットは、小豆のように見えますが、「巨峰のシャーベット」です。皮ごと砂糖に漬けた巨峰をミキサーにかけて、シャーベットにします。そろそろ時期も終わりそうですが・・・
フォンダンは、注文を受けてから、オーブンで焼くのに6~7分間いただきます。オーブンが温まっていないときは、10分ほどかかりますので、ご了承ください。
さらにこの時期、秋から冬にかけて、
「秋鮭のムニエル」もおすすめしています。スタンダードな料理ですが、季節の味ですのでぜひ。
ハッピーバースデー。
今日(すでに昨日)は、当店の看板、リエさんの誕生日でした。
いくつになったかは・・置いといて。
でもほんとに、彼女の存在は重要です。あのペラッペラのペラ子ぶりがお店の雰囲気のほとんどを作り出している。といってもいいくらいです。
自論ですが、レストランにおいて、料理ももちろん大切ですが、それ以上にサービス、ウェートレスは大切だと思っています。いくら良い料理が出ても、それをサービスする人次第でおいしさまで変わってしまう可能性があると思うから。
逆もまた然り。たいしたことの無い料理でも、サービスの雰囲気、店の雰囲気で、とても良い料理に見えてしまうことも、「あり」だと思います。
さらに、「今日はここにこだわった。」「この素材がいい。」「こんなおいしさを感じてほしい。」など、コックの言葉を代弁してくれるなんてのも重要。
テレビのグルメ番組なんかで、じつに当たり前の仕事をいているのに、あらためて(わざとらしく)紹介されると、いかにもスゴイ仕事をしているように見えてくる、なんてのに通じるところもあります。
「そんなことはない。無愛想だって味がいいから流行ってるお店はいっぱいある。(知ってる)」
と言う方もありましょう。それも、「あり」なんです。そこは無愛想が「売り」なんです。
ただ、それではボクにとっての「三ツ星」ではないんです。料理だけでは一つ星くらい?
また、話が違う方向に盛り上がってしまう。
とりあえず、リエさん。お誕生日おめでとうございます(した)これからも、よろしく。
スマイル。スマイル。
なにかとバタバタしている最近。
やりたいことまで手が回らず、もどかしくなったりします。一日の時間がもうちょっと長かったら・・でも体力が続かなくなってきたし・・
このブログの更新もなかなかできなくって。
「マイペース」でやっていけばいいんでしょうけど。誰にやれって言われてるわけでもないので。
どうも自分で「決めた」ペースで進んでいないと納得できない性質なもので。
そんな今日。
いつものように時間に追われてタマゴを割ってたら、

にっこり微笑まれた感じ。みょーにはまって、記念撮影。
それからなんとなく余裕が生まれ、落ち着きを取り戻す。おかげで仕事も片付いて、「課題」のひとつ、「チョコレートのフォンダン、今年版」、できました。詳細は近日中に・・・
| Reset ( ↑ ) |