もう7月。
さっき、おもてで段ボール縛ってたら、珍客が。

あついあついと思っていたらもうこんな季節です。
スポンサーサイト
どうしようもない。
残念でした。今、サッカーワールドカップ決勝トーナメント日本×パラグアイ終わりました。
なんと延長120分まで戦って0-0。そしてPK戦により惜敗しましたね~
歴史に残る1戦ということで、今日はお店のお客さんもお帰りが早いようで・・ぼくも仕事も早々に切り上げて・・
初めてサッカーを最初から最後まで見たかも・・・って感じです。
いい試合だったと思います。本当に。
今、選手のインタビューが行われています。
し・か・し!みんな偉いね~。キチンとインタビューに答えてさ。ぼくだったら「話しかけんな!」って心境だと思うんですけどねー。毎度のことながら、こういうときのインタビュアーのウザッたさっていうのはどうなのよ?と思います。彼らも仕事なんでしょうけど。
日本代表。大会前の下馬評をいい意味で見事に裏切っての大健闘。お疲れさまでした。
あー・・惜しかったな・・でも負けは負け。どうしようもないですもんね。
どうしようもない。といえば、この冷蔵庫。

これの小ささ、狭さばかりはどうしようもないですね~。これだけで、ぼくの受け持つ洋食メニューの材料を貯蔵しています。デザートなどは別の冷蔵庫に入れられるんですが、肉、ソース、サラダ、付け合わせ、etc・・
なので、ちょっと忙しいとあっという間に空っぽになってしまいます。
ソースなどは一度にたくさん煮込んだ方がいいってこともあるのですがしまっておけないので最少単位での仕込みになります。(デミグラスだけはそうはいかないので、たくさん仕込んで住まいのアパートの冷蔵庫に運んでます。
もうひとつ冷蔵庫を買えば・・とも言われそうですが、それを置くスペースがない。
小さくこまめに作るしかないのです。かえってそれが良いのかもしれませんけどね・・
気温や湿度が上がるこれからの季節、頭を悩ませそうです。
LIVE!

音楽イベントのお知らせではありません。
今日のともしび前はちょっとすごかったです。特にランチタイム。
ちょうど店の前が、道路工事の佳境で、ちょっとうるさかったりしてご迷惑をおかけしたとは思うんですが、食事をしながら、ライヴで、生演奏ならぬ「生現場。」を間近で見ることができる状況に。こんなことめったにありませんからね。
小さい男の子なんかは盛り上がりっぱなしでしたよ。
そりゃあ、こんな男子憧れの特殊車両たちが次から次へと登場するんですから・・・

とか、

とか、

など。
にしても、ぼくがちょっと驚き、感動すらするのは、こんな状況でも変わらずお客さんが来てくれるってことです。現場の方々の協力的な誘導のおかげもありましょうが、ともしびを目指してきて下さるってことには、感謝感謝です。
今日の作業で、昨日までは山あり谷ありだった通りも(ホントにひどかったんです。泥ドロだし、車の下は擦っちゃうし。)平らになって、ちょっとはマシになりました。
あとはこの上にアスファルトを塗る(敷く?)んじゃないかと思うんですが、もう少し工事中です。
ご不便をおかけしますが、よろしくおねがいします。
ニャんだのカンだの。

W杯、盛り上がってるね~。
選挙、近いの?熱い茶番、はじまってるね~。
消費税が上がりそう?
お店、忙しい?リエさん体調イマイチなの?
ま、オレにはどうでもいいことだけどね~。エサさえくれれば。

と、言っているように見えてしょーがない、午後の風景。
発熱、欠場、して己の底を知る。
申し訳ございませんでした。
「お休みしています。」のまま更新せずにいました。数々のご心配のお言葉に、改めて「けっこう見ていただいてるんだな。」と、ブログの恐ろしさに気付きます。
お休み、してました。土曜日から火曜日まで。その間いらしていただいた方には大変申し訳ないことをしたと思います。すみませんでした。
というのも、今、ともしびの前の道路が大変な工事の真っ最中でして、店に来るにも、デコボコだったり、迂回させられたり、ラジバンダリ(古っ。)さておき、大変なのに来てみたら休み!という有様だったからです。

この工事、まだまだしばらく続きそうなので、ともしびにいらっしゃる際にはお気をつけていらしてください。終了すれば、広く、平らな、快適な通りになります。
さて・・・お休みの理由なんですが・・・
昨年に引き続き、リエさんがダウンしてしまいました。かなりがんばるタイプなので、「あたし具合悪い。」と自ら言いだす頃にはけっこう症状として重くなっちゃってるんです。気付かなかったのもいけないんですが・・・反省です。
今月はすでに連休もいただいてるので、マズイな・・と思い、店舗前のお知らせに、
「急病のため、本日休業いたします。申し訳ございません。」
と書いてしまったのがまたいけない。皆さんにご心配をおかけする結果に・・・
ほとんどの人が、「ママさん(おかーさん)どうしたの!大丈夫!?」とおかーさんが倒れたと思ってしまったことも含めて。
休んでいる間、ぼくは元気なのでデミグラスがかかっていることもあり、頻繁にお店にはいました。
掃除してみたり、植木切ってみたり、ラジ・・
まー退屈です。普段「ウルサイな~」などと思っているリエさんのトークも、なくなってみるとつまらない。
さらに、実は日曜日のランチタイムだけはお店開けたんです。
「大丈夫、メニュー減らせば、1人でだってできるよ。」
なんていきまいてみたものの、実際はおかーさんに手伝ってもらったってガチャガチャ・・あの日いらして下さったお客様。つたないサービスで、すみませんでした。
やっぱり1人は大変だな・・などと自分のチカラ不足を実感・・・
その分、それを踏まえたうえでの「ともしびのこれから」についても見えてきたり考えたりすることができる貴重な時間でした。前向キング!
とにかくご迷惑をおかけしましたが、水曜からともしびは元気に営業しております。
リエさんの声はまだガラガラだけどね・・
お待ちしてま~す。
お休みしてます。
申し訳ございません。本日土曜日、お休みいたします。
またのお越しを心よりお待ちしております。
知らなんだ。

知らなかったです。「小惑星探査機 はやぶさ」。
こんなに盛り上がっているとは・・・
というか、2003年に打ち上げられていたことすら知らなかった・・・当時いろいろキツい時期だったもので・・・
これでも、少年時代はちょうどNASAのスペースシャトル計画がスタートし、盛んに発展を遂げていた時期。
小学校の卒業文集の「将来の夢」には、なぜか「航空宇宙局」とだけ書いていたくらいの宇宙少年。
当時から体力的に宇宙飛行士はムリだと悟っていたのでしょう。関係の仕事に(管制室とか)つけたらいいな、と思っていたのだと思います。
結局、高校生くらいまではその夢を追っていたと思います。
先日地球に帰還した野口さんがほぼ同年代だということを知って、感慨深いものがありました。
しかし、すごいですね~!60億キロメートル!そんな遠くを操れるラジコン(!?)のようなものがあるなんて。
正確にはほぼ自立制御らしいのですが・・・すごすぎます!ニッポンのテクノロジー。
大気圏再突入と同時にカプセルを射出し、自らは燃え尽きていく映像は、美しく、もの哀しげでした。
それでも、1光年は9兆4600億キロメートル。!!!(yahoo!知恵袋調べ。)アンドロメダ銀河までは230万光年。ちょっと近めの北極星でも431光年。
9兆4600億×230万=・・・・
銀河鉄道999っていったい・・・・あー果てしない。
目指せ・・・

こんな本は、けっこう惜しまず買っちゃいます。
ともしびは別に、フランス料理店じゃないんですけど、やはり西洋料理の原点。学んできた道なので、心意気、エスプリは持ち続けていたいものです。
「毎朝6時には店に着き、花の水を換えたり、予約状況を確認したら、6時40分のバスで築地に向かう。
この生活を店のオープン以来、もう20年間続けている。」
・・・かなわねー。
自分もちっとがんばらねば。
と思う今日この頃です。
新装備。
ついに・・・ついに憧れのアイテムが我がキッチンに装備されました。
連休前の話になるんですが、あのナチュラルオシャレ系な雑誌「クウネル」の台所特集で、いろいろな台所に使われていた「マグネット式包丁ラック」!
見た瞬間から「これこそ我が狭小キッチンに最適なアイテムだ!」と思いこみ、ネットで探して手に入れたものの、堅固な壁に取り付ける術がなく、このキッチンを作ってくれた大工さんに連絡を取るのを躊躇していたんです。
忙しかったら悪いな~なんて思っていて。でも、思い切って電話したら、次の日には来てくれて。
取り付けてもらいました!

これで包丁たちもスマートに、すぐ使えるように片付きます。
大工さんには、せっかく来てくれたから。と他にも2,3お願いしちゃいました。
さすがプロ。イメージどうりの仕上がりで。
いつもありがとうございます。
今年も。

今年ももらいました。北海道産のアスパラ。
もらってきて、自宅の冷蔵庫にしまいこんでいたんですが、
「食べた?」
という母からの電話にあわてて食べることにした次第で・・・
去年は茹でて食べましたが、今年はおススメと言われる「肉巻き」で。

こんなもんです。
肉巻くのって、けっこう面倒くさいですね~。(問題発言。)
下ゆではしませんでした。肉と肉汁でいいかんじに火が入るんじゃないかと思い。
結果は良好。普段よく使う栃木産のものもいいんですが、太さの割に柔らかいような気がします。
ごちそうさまでした。
連休のこと。
先週の連休のことです。
まーゆっくりはしませんでした。が、あれこれ楽しんできました。

ハンバーガーって、ちゃんと作るとこんなに美味しいんだ!って驚いてみたり。(ホント、ビックリするから!)

久しく行っていなかった有名ネズミのテーマパークに行ったり。(ほぼリエさんの接待。)
でも、やはりあそこまで作り込まれた世界っていうのは、いついってもスゴイな~と思いますね。

無限のかなたへ!さー行くぞ!

今年厄年にあたるぼくの厄払いに行ったり。
中学からの友人が僧侶なので、そのお寺(友人宅)で拝んでもらったんですが、リエさんはその迫力にヤラれておりました。
(そもそも普段は物静かな友人なので)
あとは、こうれいの実家のハタケ。今回は新じゃがいもをゴロゴロッと掘ってきました。
結局、こんな時だからとあちこち飛び回って、肉体的には疲れた連休でした。
が、気分的にはかなりリフレッシュ!完全に仕事を離れる日ができるのはいいですね。
皆さんも、休む時はしっかり休みましょう。
品切れの理由。
ガボーン・・・・けっっこう落ちてます。
今日、ランチも終盤を迎えた頃、かぼちゃのプリンを・・ひっくり返しました・・・
しかも、本体の方。(切り分けたものではなく、切り分ける方!)
あと、5カット分(5人前)残ってたのに・・・
~~~~!!!!っつ!
この仕事やってて、っていうか人生初です。こんな失態は・・・・
で、閉店後は休み明けのためにデザート大会。

休み明けから気を取り直して、(引き締めて)いきましょ。
トーキョー。

久しぶりに、トーキョー方面へ行きました。
しかも車で行くのは本当に久しぶり。久しぶりの首都高もなかなかの緊張感。昔はシュトコーキングを探しに行ったものです。(いるのか?)
建設中の地デジのシンボルをお上りさんよろしく記念撮影。
トーキョー。やはり文化経済の中心。トーキョー。有名レストラン、老舗レストランがひしめく街、トーキョー。
一粒ン千円もするチョコレートが飛ぶように売れる街、トーキョー。(どんな視点だ?)

今度は食事に行きたいな。
連休明けて、夜も明けて。

3連休。ありがとうございました。楽しめました。
何をしたかは追い追い小出しに書いていこうかと思います。
ただ、今朝がた、前の晩早く寝すぎたせいもありましょうが、連休前に空っぽにした冷蔵庫の中が異常に気になり、眠れなくなった次第であります。
で、この暁。
布団の中でシュミレーション。
「朝仕入れに行って、何時からこれを何分で・・・同時にあれを・・・いや待て、そんなに早くそれができるか?」
「もっと早く起きないと・・」
考えれば考えるほど目が冴える。
・・・意外と。。ぼくって・・真面目じゃ~ん!
自分で言ってみたりして。
結局どうにか、休み明けの立ち上がりは済み、無事に営業再開です。
またよろしくお願いします。
お休みのお知らせ。
お休みのお知らせです。急なお知らせになってしまうんですが、
6月 7日(月)・8日(火)・9日(水)の3日間、3連休致します。
お店のポップではお知らせしていたんですが、ブログの方のお知らせは遅くなってしまいました。(現在3日深夜。)
誠に勝手ですがなにとぞよろしくお願いいたします。
・・・・
・・フフフ ・・連休だー!
まさかの・・・

まさかの自家栽培。
今、ともしびの出入り口近辺になんとイチゴが実をつけています。
イチゴが植わっていることすら知らなかったので、驚いています。
「本日のジュース」のイチゴジュースに使って・・・ません!
ちょっと味の方は期待できそうもないので。
動植物が元気になってくる季節です。
先日、お隣にお住まいの方にこんなセンスの良い花をいただきました。お店を明るくしています。
みどり色の・・

前回の続きのような内容ですが、先日いただいた有機野菜。結局自分たちでほとんど食べちゃいました。
茎の赤いサラダほうれん草、ルッコラ、名前は忘れたショワショワした(正しい表現とはいえない。)野菜。ラディッシュ。
とりあえず、サラダっしょ。
言われたとうりじゃぶじゃぶ洗って。実家のスナップエンドウや、トマトものっけちゃって。
ルッコラがた~くさんだったので、ルッコラでドレッシングを作りました。
ん~たくましい見た目。と、しっかりしたお味の野菜。(厳密にはよく解ってないんですけどね)
ぜ~んぶ食べちゃったので、残念ながらこのサラダ、非売品となります。
ただ、ドレッシングは名案だったかも。
オレンジ色の。

憎いやつ。(知ってる人はけっこういい歳。)
カリフラワーです。実家から届きました。でーっかいのが1個。
1個か・・でも大きいな。使いきらないとすぐに黒くなるからな。これは。
と、思い立ち、すかさず半分ほどをまかないのスパゲッティに利用しました。
ニンニクは使いません。パスタの茹で汁とバター、トマトソース、パルメザンチーズだけのシンプルパスタ。
~んーなかなか美味しく頂けました。
これに限らず、最近野菜やなんかをいただける機会が多くあります。
いただくと、悪くしないうちになんかしなきゃ。というあせりが始まります。
冷蔵庫は限られているし、入ったとしても美味しいのは今のうち。
するとこんな風に大胆に使っちゃう料理になります。
料理しなきゃならない素材が順番待ち・・・なんて事態も多々あります。
本日の・・・

本日の炭酸飲料。(!!!)どうなのよ。
ペプシ・バオバブって・・・バオバブなんて本物見たことすらないのに・・・味知らないけど。
能書き・「バオバブを
モチーフにした開放感あふれる・・・」
イメージね、イメージ。
ん~、伝わる伝わる。美味いよ。
藤の花のソフトクリームくらいのビミョーな伝わり。
まったく・・・

まったくもって・・・どうなのよ。
先週の休みにブログであんなこと書くから・・・
今日の休みは仕事するハメに・・・
ま、基本的に料理は好きだから、仕込みだけだし、伸び伸びと。全然楽しめますけどね。
デザート類は、営業しながらよりもこっちの方がはかどりますね。
午後の4時間くらいでおおかた終了。

夕方にはふたりで気になっていたマッサージ?指圧?へ。これもお客さんから優待券をいただいたのがきっかけで。ありがとうございます。
気~持ち~いい~です。よ。
お勧めします。
| Reset ( ↑ ) |