思わぬ効果。
ちょこっとお知らせ。
ゴールデンウイークは、いつも通り営業致します。月曜日は定休日ですので、30日はお休みです。ランチも通常です。11:30~2:30です。さあゴールデンウイークです!
気合いの入ったウチのウォーリーを探せ!です。

大型連休の方もありましょうね。
羨ましい限りです。
さて、近況ですが。
きちんと睡眠時間をとり、人間らしくさわやかな暮らし(健康的な暮らし)をしなければ…と常々思うこの頃。
それを知ってか知らずか、最近では夜の終業が早いように思います。
今週などは、夜12:00前に自宅に帰れた日がほとんどです。(じゃあ早く寝ろよ。というツッコみは受け付けませんよ)
やることがないのか。と言えばそうでもない。ヒマなのか。そうでもない。
けっこう普通に忙しいんですが。
なぜか仕事がスムーズ。
良い事なんですが、なんでかな~。
…思いつかないんですが、強いて言えば、強いて言えば、ここんところのイベント続きのせいかな。と。
2月から、月イチで、4月は2週連続でのイベント出店。
通常営業の合間を縫っての準備の日々。そこで何かが変わったんでしょうか。
イベントの準備が無い分余裕なのかな。と。
わかりませんが。
まぁ、自分がちょっとは手早くなったと思う事にします。
(間接的に、5月6日の鹿沼には出店しない事をお知らせちう。お問い合わせをたくさん頂いているようですが、連休の営業をこなしながら、準備をする自信がなかったもので…)
思わぬ効果。
毎回、あくせくしながら参加しているイベント出店も、修業の一環となっているようです。
また今後も、イベント出店あると思いますが、(予定あり。近々告知しまっす。)よろしくお願いします。
スポンサーサイト
意外と、オールドクラス
…あれっ?今日のランチ、「えびとルッコラのトマトソーススパゲティ」の写真が無い!撮ったと思ったんだけどなー。
もう、ボケボケです。
変わりに、「しっとりショコラ」の写真でもどうぞ。(´Д` )

だいぶ脱線しましたが、ルッコラ。そう、ルッコラです。
皆さんこの旨い葉っぱを初めて口にしたのはいくつの時ですか?
ぼくはコックを志した後ですから、最速でも、23以降ですね。しかも当時はルッコラではなく、「ロケット」って言ってましたよ。マジで。
ルッコラもロケットもどちらも正しい呼び名のようです。英名と仏名?だったかしら。
他にもベルギーチコリとアンディーブ、アンディーブとチコリ。などややこしい野菜も最近では普通にうられていますね。
きっと皆さんのうち半分くらいの人は「オリーブオイル」って物心付いた時には当たり前にあったんでしょうね。
なかったんですよ~。そりゃあ世の中にはあったんでしょうが、スーパーなどでは売っていなかった。
初めてエキストラバージンオリーブオイルの存在を知った時には、「どんな味なんだろう?」とテンション上がったものです。
近年の食文化の変化。というと大袈裟ですが、ちょうどぼくがこの世界に入る少し前、にいわゆるバブル期がありまして、そこでイタリア料理ブームが起こりましたね。イタ飯。とか言って。
それ以降、あらゆる世界の料理が世の中を席巻します。もちろん、それ以前から、紹介されていたのでしょうが、世間に浸透するスピードがアップした。
料理、レストランはもちろん、専門的な食材も、手に入りやすくなり。
家で作る人々も増えたせいもありましょう。スーパーや小売店でも専門的な食材を置くようになっていきます。
そんな、「昔はあれもこれも無かった。」的な話を自分がするとは…
実際、そういう時代を知ってるんだから、しょうがありませんね。
ロートル。なんて言われるのもそう遠くないかもしれません。
トークは戦場だ。
昔から、「仕事は黙って。」が美徳、と言いますか、真面目な人はそういうもんだ。と思っていました。し、
どこで働いていても、そのように努めてきました。
その方が、仕事は進みますしはかどります。
…が。その対局にあるのが、

まー黙っちゃいません。
寒い暑いに始まり、ネコの話、買った洋服の話、etc。
くっだらない話をあーだこーだまくし立てます。
迎え撃つぼくも慣れたもので、「あーそう、ふーん。」と返事はしますが、ほぼ聞き流しています。
とはいえ、聞こえている以上、なんらかのタイムロスは生じている。と常々思っていました。
ところが、最近読んだ雑誌で、とある有名シェフの厨房では「黙々と仕事に打ち込む」事は禁止。だとか。
天気でもサッカーでもいい、厨房での無駄話が大事だと。
エェェェーーー!
でも、その後には「それがお客さんとの会話につながる。」と。
それが活気あるお店作りに一役買うと。
なるほど、納得。
あと、言いたい事を言い合える仕事場でないと、問題解決に時間がかかりますね。
ウチでもやりますよ?たまーに。
お客さんとの会話はリエさんの方が圧倒的に上手。
知らず知らずに受けていたトークレッスン(?)下地は出来てます。
自分もトークの戦場に出撃できる?
安心のために…
「どうっ?休憩いけそう!?」
下っ働き時代、勤務していたレストラン。
ランチタイムが終わり、2階のレストランから地下にある厨房に降りるエレベーターで偶然シェフと2人きりになった時にかけられた言葉。
ひょんな事から自宅から1時間半かかる街のレストランに。
まー苛烈な毎日でした。
本当の下拵え担当から、ろくな経験もないぼくが憧れのポジションに。
涼しい顔はしてたつもりですが、腕がないのはバレバレで。
周りに迷惑をかけないようにするのが精一杯の毎日。
そんなぼくの精神状態を感じてか、時々声をかけてくれました。
注意される事も多かったですけど。
男前なんです。このシェフは。
そして誰よりも早く出勤して、一番最後に帰る。
ぼくがいくら早く出勤しても、必ずいました。
今でも、すげェな。と思います。
そんなシェフのお言葉になんと答えたか。
「大丈夫。とは思いますが、安心のためにはまだまだやりたいことが。。」
なんてハッキリしない、ウジウジした返事なんでしょう。情けない。
胸を張って、大丈夫です!休憩いきましょう!となぜ言えない?
言えないんです。フレンチレストランなんて、ランチはそこそこ動きが読めても、ディナーとなると、予約がきっちり入っているぶんを除くと、まるで読めない。
一番高いコースの素材なんて、何人分用意すればいいか…出ない時は一食も出ませんし。
なので、いざ!という時に「ありません」「やってません」と言って迷惑をかけないように、安心するまで仕事したいんです。
そんなぼくの肩を叩いて、
「安心のために、ね…」
とちょっと笑ったシェフの笑いの意味は未だ持ってわかりませんが、
そのぐらい昔から、ぼくの不安症は存在して。
だから今でも、
「いいじゃん明日でも。」
などとお気楽な事をいうリエさんをよそに休日にプリンを焼き、ラタトゥイユを煮るのです。

昔話、と仕事の言い訳でした。(´Д` )
やはり、男子たるもの。
寒い、寒い。
とうとう一日中降り続きましたね。
今週は意外と余裕のある展開。(ヒマともゆー。)
今日も、こんな早い時間からテレビなんか見たり。
「さっさと帰って寝ろよ。」などと言う声もありましょう。
それもそうですが、今日はウチの気まぐれ職人がクッキーの製作に勤しんでまして。
びわ市などのイベントでお買い上げ下さった方なのでしょうね。
問い合わせが多く。
じゃあ、作らなくっちゃ。
と、頑張っております。
ぼくはと言えば、本日分の仕込みは終わった。とは言えやはり男子たるもの。先に帰る訳にはいきません。
なので久しぶりに包丁でも研いでみようかと。

思い入れのある「筋ひき」は念入りに。
最近、切れ味鈍ってたからな。
一通り研いでスッキリ。明日からの仕事が楽しみです。

さあ、クッキーも出来上がったようです。

明日頑張れば、定休日!
他人のレシピだよ。

…素晴らしい。出前下げがないだけでこんなに充実した時間がすごせるとは…仕込みがはかどります。
先日のびわ市での会話で。
「ともしびさんのグレープフルーツのプリンが美味しくて大好きです!」
嬉しいお言葉。
「ありがとうございます。…あ、でもアレ、他人のレシピだよ。」
ご存知のようにぼくらの仕事には「レシピ」が必要で。
カッコつけたい時はルセット、なんても言います。(´Д` )
このレシピ。当然、料理を作る上でのガイドライン、と言いますか、設計図、と言いますか。
どこで手に入るのか。
ぼくの場合は、今まで働いたお店で仕事しながら獲得したものがほとんどです。皆さんそうだと思いますが。
どこでも、快く教えてくれましたよ。
そのお店の仕事をする上では必要なので当たり前と言えば当たり前ですが。
自分で考え出した、編み出したレシピなんて、ないに等しいでしょうか。(問題発言か?)
あ、強いて言えば、ともしびのシャーベットやアイスは、完全オリジナル。
アイスクリーマーが無いという状況で作る為にいろいろ試した結果こうなった。ってやつですね。
あとはみんな、どこかしらから持ってきたレシピばかり。
レシピとレシピを掛け合わせたり、足して割ったりして料理する事もあります。
でも、それはオリジナルではない。
オリジナル。難しいですよね。
もともとあったレシピの分量をちょびっと加減しただけでオリジナル。なんて言いたくないですし。
厳密に言えば、レシピに基づいて作っても、毎回同じとは限らないし、もしかしたらこっちの方が良い出来かもしれません。
もちろん、材料、特に生ものの状態いかんでは全然違う仕上がりになっちゃいます。
結局、皿の上にのった時点で、お客さんの口に入る時点でどうか?って部分が大事なんだ。と思うようにしています。
(詭弁だと言われるかもしれませんが。)
だから、いろんなレシピ、料理を試してみたい。
し、試して欲しい。
同じレシピでも、10人が作れば10通りに(なるか?)その中には、想像もつかないような素晴らしい出来の物があるかもしれません。
なので、こだわりませんよ。門外不出。
知りたければ、教えます。
ウチなんかの料理で良ければ。
知ってみたら、意外とフツーじゃん!なんて思うかも。
フツーをこなす事が難しいんです。
珍しい時間での更新。
さあ、夜営業です。
エースで4番でキャプテンで。
今日もお休み中。いつもなら今頃の時間は…などと無駄なコトを考えてしまいがちです。
いつもなら今頃はバタバタランチタイム。
ハンバーグでーす!デザートもう出してOKでーす!…!…!夜な夜な夢に見るリエさんのアオりに半ギレになりながら必死にこなしている時間。
あー…普通ならサラダ作ってくれるヤツがいて、デザート盛り付けてくれるヤツがいて、分担作業で楽っく楽なのになぁ…
こんな時ばかりよぎる思い。
他人とは働けないから、今のスタイル。なんでしょ。
まさにサラダからスープからお料理各種、デザートまで自分で。
エースで4番でキャプテン状態。
営業中ばかりではありませんよ。
仕入れして、仕込んで、作って、レジ計算して、帳面つけて、申告の作業して(今だに根に持ってる)。
はては、電球が切れれば換え、水道がおかしいと言えば、できる範囲内であれば自分でなんとかしようとする。
自分の店。
なんてそんなもんです。
雑用ばっか。
正確にはアレはぼくの店ではないんですけどね。
エースと4番とキャプテン。
分担すればいい。電球や水道なんて、餅は餅屋、業者に頼めば良い。パンだって無理して焼かなくたって…
そう言い出すときりがありませんが、やはり一人では限界があります。
そこで必要なのは共に働いてくれる仲間、子分。
現代のヒーロー、「ONE PIECE」のルフィは「俺は剣術もつかえねえし、航海術もってねぇ。料理も作れなければ、ウソもつけねぇ!」
とひとりでは何にもできないと認めた上で、船長張ってます。(それを補うだけ強いけどね。)
まさに現代版。仲間重視。
ぼくの時代はヒーローはほぼひとりですべてに打ち勝ちます。
ウルトラマン、仮面ライダー、ギャバン、シャリバン(マニアック?)
そんな時代に育ったので、「ひとりで何でも。」がカッコいいと思ってる。
それで勝手に喘いでる。
仲間が、いつまでも仲間でいてくれる保証はありません。
経験上、しっかり仕事してくれる、できる人ほど自分の夢を持っていて、ある日羽ばたいて行ってしまいます。
そういうの、キツイんです。
だから、ぼくはケチで意地悪だから人は使えない。
って言って、やせ我慢して、
エースで4番でキャプテンやってます。
良いんです。
ひとりでできる範囲内の一番の仕事を目指します。自分の事だけです。
それでいいじゃないか。元気だそうよ。
最高のマネージャーはいるけどね。
(あわててフォロー。)

これ以上鍋が増えたら大変だなこりゃ。
門前びわ市、ありがとうございました。
4月9日(月)、10日(火)、連休をいただいています。ご了承ください。連休です。けっこう久しぶりです。
まぁ、もう、明日は半分仕事ですが…
日曜日の真岡 門前びわ市、ありがとうございました。
毎回、お天気には恵まれるびわ市。
お花見のイベントもあったようで、今回もたくさんのお客様。
桜はまだちょっと…って感じでしたでしょうか。
今回、またまた出店者が増えたびわ市。
いつもの駐車場のお隣、びわ温灸の長蓮寺の境内にも進出とか。
なんとともしび、その境内に出店となりました。
それを言われて、「こんな奥までお客さんくるかぁ!」と不安をぶちまけたぼくの予想を裏切って、11:00のスタートを待たずにラッシュ!ラッシュ!
諸事情鑑みて、いつもよりちょびっとだけ多めに持って行ったスパゲティも、新アイテムのトッピング煮込みハンバーグも、あれよあれよという間もなく、完売御礼となりました。

実は今回、食べ物の、食事での出店者が少なかったのです。焼き菓子などは多かったのですが。
なので、早い時間での売り切れとなってしまった。と思われます。
お断りしてしまった方、(特に並んだのに回らなかった方)、すいませんでした。
売る物なくなれば、お役御免。久々に会場内を歩き回りました。
改めて見上げると、境内の出店もかなり良い雰囲気。

あれこれ食べまくりました。
「フラワーベース105」さんの「魅惑のクレープ」

これは「桜あん、求肥、とちおとめ、玄米フレーク」

食べかけ失礼!これは「生姜、柿の種、チョコ」
いつも思うのですが、彼女は柑橘類の使い方が上手です。(どこから目線だよ。)
真岡の「カフェ黒猫館」さんの「桜の香りのチキンヌードル」

いつもいつも優しい味わい。
他にもたくさんの方々と肩を並べて出店できたのはいろいろ参考になりました。
来て下さったお客様、共に出店した方々、準備や車の誘導などに奔走して下さった仁平さん始め門前の方々、ありがとうございました!
回を追う毎に盛大になっている気がするびわ市。
次回は6月の予定です。ね。
門前びわ市、出ます。アーンドお知らせ
桜、まだのようですね。
今日、明日の週末には間に合いませんでした。orz。
さて、明日の日曜日は恒例の真岡門前びわ市。
ともしび、出ます。
先週もイベント出たじゃんかよ!
という声もありましょう。
ごもっとも。
お店をきちんとやれよ!
ごもっとも。
でも、まあまあ。勘弁して下さい。
門前びわ市はホームグラウンド。
慣れている分リラックスしてます。
明日も、屋外出店ならではのメニューを持って行きますね。
普段のお店では、食べられないものもありますよ。
その代表がクラムチャウダー。
もう春なので、ビミョーかな?と思っていましたが、ちょうど明日は冷えるそうで。安心して持って行きますよー。
ぜひぜひ皆さん真岡市へ。
桜もちょびっとは咲いているかも。
お待ちしております。
そしてお知らせ。
明日4月8日はイベント出店のため臨時休業ですが、翌日4月9日は定休日の月曜日。
さらにその翌日4月10日火曜日に臨時休業をいただきます。
ここの所、あれこれ続いたのと、ずっとストレスになっていた愛車の不調を解決しに行って来ます。
結果的には3連休!ですが、旅行に行くわけではありませんよ。
本当の休みはいつもどうり月曜日。
ご迷惑をおかけしますが、よろしくお願いします。
クラムチャウダー、いい感じになってきました。
ネコヤド商店街。ありがとうございました。
今回もネコヤド商店街、ありがとうございました!
参加させていただきました、ネコヤド商店街。
前日の強風にはビビりましたが、お天気も良く。(ときおり吹く風には参りましたが。)
今回もともしび、根古屋路地出店ということで、花蓮だと思い込み、朝
「おはようございまーす!」と搬入しようとしたところ、
「ちょちょちょ、ちょっと今日はココなの。」と呼び止められ。
バーン!

なんとまさかの一等地!あの、根古屋珈琲研究所(仮)の軒先にて出店!と相成りました。
最初はテントが建つスペースがないんじゃ・・・?とアタフタしておりましたが、観光協会のジェントルメンの一言で目からウロコ。見事なお店となりました。ありがとうございました。
やはりバカップルの二人だけでは太刀打ちできない事態もあるもので・・
日頃たいして忙しくもないクセに、「忙しい忙しい。」と今回はロクな告知も出来ず。前回ちょっと匂わせたのと、当日(!)の朝にツイッタしたくらいで。
しかも、商品も今回はほぼ全て前日の晩にあわてて用意したというやっつけ気味で。(いつもやん!というツッコミは受け付けませんよ。)
そう!今回も前の晩は「二度と出るかぁ!イベントなんてぇ!」とか、「間に合うかぁ!!」などと一人キレてみたり、「こんなん作っても、誰も買ってくれないんじゃ・・・」などと不安になってみたりと、
リエさんには申し訳なく・・いつもちゃんとあしらってくれます。「いいよ、今回で終わりね。」とか、「いいじゃん、売れなくっても。」とか。
そして、ぼくのソレが一過性であることも、わかってる。
当日現場で出店して、お客さんや、他の出店者、関係の人達とお会いしているうちに、(サカヤカフェのマスターの高笑いが聞こえるほどに。)あぁ、楽しいかも・・と思ってくるのです。
そしておかげさまでの完売御礼。うれしい瞬間です。とともに気が引き締まる瞬間。もっと、ああした方が良かった、こうも出来た。などと次回(!?)に向けた反省材料を思う時でもあります。
そしてイベントと言えば打ち上げ。打ち上げと言えばイベント。
今回は東京からあの手紙社さん率いるあのもみじ市チームが参加されたという事で、さらなる盛り上がりがありましたね。
近くにいるのに、ふだんゆっくり話せない友たちとのんびり話せたのは良かった!
なんて話ではないんですけどね。引きメンとか(笑)(剣道をバカにするなよ?)
長々となにを言いたいんだか、わからなくなってきました。
ココに書きたいことも溜まってますがなかなか・・
やはり「エースで4番でキャプテン」は難しいのか。
また、脱線。
とにかく!今回もネコヤド商店街、いらして下さったお客さん、ともに出店された友、関係の方々、準備に奔走された鹿沼の皆さん、ありがとうございました!
今週末は、恒例真岡の「びわ市」です。(また匂わせ?)
| Reset ( ↑ ) |